機種名:Xperia Ace III
<事業者状況> |
4G周波数対応 |
5G周波数対応 |
事業者名 (型番等) |
発売日 |
発売時価格 |
B28
 |
B18
 |
B19
 |
B8
 |
B11
 |
B21
 |
B3
 |
B1
 |
B42
 |
n77
 |
n78
 |
n79
 |
n257
 |
au (SOG08) |
2022年06月10日 |
33,415円 |
× |
〇 |
× |
× |
× |
× |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
× |
× |
docomo (SO-53C) |
2022年06月10日 |
34,408円 |
× |
× |
〇 |
× |
× |
× |
〇 |
〇 |
× |
× |
〇 |
〇 |
× |
UQ mobile |
2022年06月10日 |
33,415円 |
× |
〇 |
× |
× |
× |
× |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
× |
× |
Y!mobile |
2022年06月10日 |
31,680円 |
× |
× |
× |
〇 |
× |
× |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
× |
× |
× |
<スペック>
【画面サイズ】
5.5インチ
液晶
HD+
【本体サイズ等】
縦
140mm
横
69mm
厚さ
8.9mm
重さ
162g
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB2.0)
ブラック
グレー
ブリックオレンジ
ブルー
【カメラ機能(メイン)】
1,300万画素
広角
F1.8
1/3型センサー
【カメラ機能(サブ)】
500万画素
広角
F2.2
1/5型センサー
【性能】
CPU
メモリ
4GB
OS
ストレージ
64GB
バッテリー
4500mAh
待受時間
610時間
通話時間
1780分
ワイヤレス充電
×
-
3.0
その他急速充電
-
【その他機能】
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
FeliCa
○
NFC
○
Wi-Fi5
5G対応
sub6対応
SIM
nanoSIM
eSIM
-
ハイレゾ
○
TV
×
GPS
○
赤外線
×
【比較機種】
<一口コメント>
機種比較でも触れていますが、シンプルコンパクトを追求した結果、先代モデル「Xperia Ace II」よりもカメラなどスペックダウンしてしまっているのが気になる3代目のXperia Aceです。かめらにこだわりはなく低価格モデルを探している方にはXperiaシリーズの入門としてちょうどいいかもしれませんが。
機種名:Xperia 1 IV
<事業者状況> |
4G周波数対応 |
5G周波数対応 |
事業者名 (型番等) |
発売日 |
発売時価格 |
B28
 |
B18
 |
B19
 |
B8
 |
B11
 |
B21
 |
B3
 |
B1
 |
B42
 |
n77
 |
n78
 |
n79
 |
n257
 |
au (SOG06) |
2022年06月03日 |
192,930円 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
docomo (SO-51C) |
2022年06月03日 |
190,872円 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
softbank |
2022年06月03日 |
199,440円 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
SIMフリー (XQ-CT44) |
2022年09月16日 |
174,900円 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
<スペック>
【画面サイズ】
6.5インチ
有機EL
4K
【本体サイズ等】
縦
165mm
横
71mm
厚さ
8.2mm
重さ
187g
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
ブラック
【カメラ機能(メイン)】
1,220万画素
広角
F1.7
-
1/1.7型センサー
1,220万画素
超広角
F2.2
-
1/2.5型センサー
1,220万画素
望遠
F2.3-2.8
光学5.2倍・デジタル16倍
1/3.5型センサー
【カメラ機能(サブ)】
1,220万画素
広角
F2.0
-
1/2.9型センサー
【性能】
CPU
3.0GHz×1+2.5GHz×3+1.8GHz ×4
メモリ
16GB
OS
ストレージ
256GB/512GB
バッテリー
5000mAh
待受時間
390時間
通話時間
1510分
ワイヤレス充電
○
×
3.0
その他急速充電
-
【その他機能】
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
FeliCa
○
NFC
○
Wi-Fi6
5G対応
sub6/ミリ波対応
SIM
nanoSIM
eSIM
-
ハイレゾ
○
TV
×
GPS
○
赤外線
×
【比較機種】
【アクセサリ類】
<一口コメント>
1型イメージセンサー搭載はいかなかったまでも1/1.7型イメージセンサーを搭載し、世界初のシームレスな可変光学ズームを搭載し、カメラ機能が大きく進化したXperia 1と言えます。
機種名:Xperia 1 III
型番・別名:SO-51B(docomo) / SOG03(au)
発売日:2021年07月09日(docomo・au・softbank)
2021年11月19日(SIMフリー)
<スペック>
【画面サイズ】
6.5インチ
有機EL
4K
シネマワイド4KHDR対応有機ELディスプレイ
-
【本体サイズ等】
縦
165mm
横
71mm
重さ
188g
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB3.1)
フロストブラック
フロストパープル
【カメラ機能(メイン)】
1,220万画素
超広角
F2.2
-
1/2.5型センサー
1,220万画素
広角
F1.7
-
1/1.7型センサー
1,220万画素
望遠
F2.8
光学4倍・デジタル12倍
1/2.9型センサー
-
3DiToFセンサー
-
-
-
【カメラ機能(サブ)】
800万画素
広角
F2
-
1/4型センサー
【性能】
CPU
2.84GHz×1+2.42GHz×3+1.80GHz×4
メモリ
12GB
OS
ストレージ
256GB
バッテリー
4500mAh
待受時間
420時間
通話時間
2040分
ワイヤレス充電
○
×
3.0
その他急速充電
-
【その他機能】
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
FeliCa
○
NFC
○
Wi-Fi6
5G対応
sub6対応
SIM
nanoSIM
-
-
ハイレゾ
○
TV
×
GPS
○
赤外線
×
【比較機種】
【アクセサリ類】
<一口コメント>
Xperia 1シリーズも3代目で完成度が非常に高くなったモデルと言えます。
世界初の可動式望遠レンズを搭載し、αシリーズの知見をしっかり組み込んだカメラ機能はスマートフォンのカメラの中では最高峰と言えるのでは?と。
その分、価格も非常に高価なのが気になりますが・・・。
機種名:Xperia 10 III
型番・別名:SO-52B(docomo) / SOG04(au)
発売日:2021年06月18日(docomo・au)
2021年07月02日(Y!mobile)
<スペック>
【画面サイズ】
6インチ
有機EL
FHD+
トリルミナスディスプレイ for mobile
-
【本体サイズ等】
縦
154mm
横
68mm
厚さ
8.3mm
重さ
169g
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB3.1)
ブラック
ホワイト
ブルー
ピンク
【カメラ機能(メイン)】
800万画素
超広角
F2.2
-
1/4型センサー
1,200万画素
広角
F2.8
-
1/2.8型センサー
800万画素
望遠
F2.4
光学2倍・デジタル10倍
1/4型センサー
【カメラ機能(サブ)】
800万画素
広角
F2
-
1/4型センサー
【性能】
CPU
メモリ
6GB
OS
ストレージ
128GB
バッテリー
4500mAh
待受時間
600時間
通話時間
1690分
ワイヤレス充電
×
×
3.0
その他急速充電
-
【その他機能】
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
FeliCa
○
NFC
○
Wi-Fi5
5G対応
sub6対応
SIM
nanoSIM
-
-
ハイレゾ
○
TV
×
GPS
○
赤外線
×
【比較機種】
【アクセサリ類】
機種名:Xperia 8 Lite
発売日:2020年12月11日(UQ mobile)
2020年09月01日(SIMフリー)
<スペック>
【画面サイズ】
6インチ
液晶
FHD+
トリルミナスディスプレイ for mobile
-
【本体サイズ等】
縦
158mm
横
69mm
重さ
170g
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
ホワイト
ブラック
【カメラ機能(メイン)】
800万画素
望遠
F2.4
光学2倍
1200万画素
広角
F1.8
-
【カメラ機能(サブ)】
800万画素
-
F2
-
【性能】
CPU
メモリ
4GB
-
OS
ストレージ
64GB
バッテリー
2870mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
×
-
-
その他急速充電
-
【その他機能】
生体認証
指紋:〇
虹彩:×
顔認証:×
FeliCa
〇
NFC
〇
Wi-Fi5
5G対応
×
SIM
nanoSIM
-
-
ハイレゾ
×
TV
×
GPS
〇
赤外線
×
【比較機種】
@@
機種名:Xperia 5 II
型番・別名:SO-52A(docomo) / SOG02(au)
発売日:2020年11月12日(docomo)
2020年10月17日(au・softbank)
2021年05月28日(SIMフリー)
<スペック>
【画面サイズ】
6.1インチ
有機EL
FHD+
有機EL シネマワイドディスプレイ
-
【本体サイズ等】
縦
158mm
横
68mm
重さ
163g
IPX8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
ブラック
ブルー
グレー
ピンク
【カメラ機能(メイン)】
1200万画素
広角
F1.7
1/1.7インチセンサー
1200万画素
望遠
F2.4
1/3.4インチセンサー
1200万画素
超広角
F2.2
1/2.5インチセンサー
【カメラ機能(サブ)】
800万画素
-
F2
1/4インチセンサー
【性能】
CPU
2.84GHz×1+2.4GHz×3+1.8GHz×4
メモリ
8GB
OS
ストレージ
128GB
バッテリー
4000mAh
待受時間
420時間
通話時間
1240分
ワイヤレス充電
×
-
3.1
その他急速充電
-
【その他機能】
生体認証
指紋:〇
虹彩:×
顔認証:×
FeliCa
〇
NFC
〇
Wi-Fi6
5G対応
sub6対応
SIM
nanoSIM
-
-
ハイレゾ
〇
TV
×
GPS
〇
赤外線
×
【比較機種】
【アクセサリ類】
機種名:Xperia 10 II
型番・別名:SO-41A(docomo) / SOV43(au)
発売日:2020年06月25日(docomo)
2020年06月04日(au)
2020年05月29日(Y!mobile)
<スペック>
【画面サイズ】
6インチ
有機EL
FHD+
-
-
【本体サイズ等】
縦
157mm
横
69mm
厚さ
8.2mm
重さ
151g
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
ブラック
ホワイト
ミント
【カメラ機能(メイン)】
800万画素
望遠
F2.4
1200万画素
標準
F2
800万画素
超広角
F2.2
【カメラ機能(サブ)】
800万画素
-
F2
【性能】
CPU
メモリ
4GB
OS
ストレージ
64GB
バッテリー
3600mAh
待受時間
680時間
通話時間
1940分
ワイヤレス充電
×
-
-
その他急速充電
-
【その他機能】
生体認証
指紋:〇
虹彩:×
顔認証:×
FeliCa
〇
NFC
〇
Wi-Fi5
5G対応
×
SIM
nanoSIM
-
-
ハイレゾ
〇
TV
×
GPS
〇
赤外線
×
【比較機種】
【アクセサリ類】
<一口コメント>
Xperia 1と同じようにミドルクラスのXperia 10も後継機をマーク2としてきました。
ミドルクラスなのにトリプルカメラで21:9の縦長の大画面といまのXperiaらしさがよく出ているいい機種に仕上がっていますね。
コストの問題やハイエンドモデルとの差別化もあるんでしょうが、ワイヤレス充電に対応していないのがちょっと残念ですね。
機種名:Xperia 1 II
<事業者状況> |
4G周波数対応 |
5G周波数対応 |
事業者名 (型番等) |
発売日 |
発売時価格 |
B28
 |
B18
 |
B19
 |
B8
 |
B11
 |
B21
 |
B3
 |
B1
 |
B42
 |
n77
 |
n78
 |
n79
 |
n257
 |
au (SOG01) |
2020年05月22日 |
133,600円 |
〇 |
〇 |
× |
× |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
× |
docomo (SO-51A) |
2020年06月18日 |
123,552円 |
〇 |
× |
〇 |
× |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
× |
SIMフリー |
2020年10月30日 |
124,000円 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
<スペック>
【画面サイズ】
6.5インチ
有機EL
4K
シネマワイド4KHDR対応有機ELディスプレイ
-
【本体サイズ等】
縦
166mm
横
72mm
厚さ
7.9mm
重さ
181g
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB3.1)
ホワイト
【カメラ機能(メイン)】
-
ToFセンサー
-
-
1220万画素
標準
F1.7
1/1.7型センサー
1220万画素
望遠
F2.4
1/3.4型センサー
1220万画素
超広角
F2.2
1/2.6型センサー
【カメラ機能(サブ)】
800万画素
-
-
-
【性能】
CPU
2.84GHz×1+2.4GHz×3+1.8GHz×4
メモリ
12GB
OS
ストレージ
128GB/256GB
バッテリー
4000mAh
待受時間
300時間
通話時間
1240分
ワイヤレス充電
○
-
3.0
その他急速充電
-
【その他機能】
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
FeliCa
○
NFC
○
Wi-Fi6
5G対応
sub6対応
SIM
nanoSIM
-
-
ハイレゾ
○
TV
ワンセグ・フルセグ
GPS
○
赤外線
×
【比較機種】
【アクセサリ類】
<一口コメント>
Xperia 1の後継機はどういうネーミングになるんだろう?と思っていたらαシリーズと同じように「マーク2」を表す「II」という表現できましたか。しかも5G対応でカメラ機能も磨きをかけてきてるんだから欲しくなっちゃいますよね。ライバルメーカーもそれぞれ磨きをかけてきているので油断はできないですが、Xperiaらしい機種に仕上がってそうで期待大です!
追記:今までフラグシップモデルをSIMフリーに供給することはほとんどなかったソニーがSIMフリーにもフラグシップを提供しはじめましたね。しかもSIMフリーの
機種名:Xperia 5
型番・別名:SO-01M(docomo) / SOV41(au)
発売日:2019年11月01日(docomo)
2019年10月25日(au・softbank)
2020年08月28日(SIMフリー)
<スペック>
【画面サイズ】
6.1インチ
有機EL
FHD+
有機EL シネマワイドディスプレイ
-
【本体サイズ等】
縦
158mm
横
68mm
厚さ
8.2mm
重さ
164g
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
ブラック
グレー
ブルー
【カメラ機能(メイン)】
1200万画素
望遠
F2.4
1200万画素
超広角
F2.4
1200万画素
標準
F1.6
【カメラ機能(サブ)】
800万画素
-
F2
【性能】
CPU
2.84GHz×1+2.42GHz×3+1.8GHz×4
メモリ
6GB
OS
ストレージ
64GB/128GB
バッテリー
3000mAh
待受時間
380時間
通話時間
1390分
ワイヤレス充電
×
-
-
その他急速充電
-
【その他機能】
生体認証
指紋:〇
虹彩:×
顔認証:×
FeliCa
〇
NFC
〇
Wi-Fi5
5G対応
×
SIM
nanoSIM
-
-
ハイレゾ
〇
TV
ワンセグ・フルセグ
GPS
〇
赤外線
×
【比較機種】
【アクセサリ類】
<一口コメント>
Xperia1のコンセプトをそのままに手持ちサイズに小さくした新モデルですね。小さくしたといっても6.1インチディスプレイのため、通常利用では十分大きな画面と言えますよね。ただ、なぜ「5」なんだろう?という疑問が・・・。
追記:「5」のナンバリングはミドルモデルでシリーズ名になることがフラグシップのXperia 1IIの発売で明らかになりましたね。
そしてXperia 5もSIMフリーに提供、しかもデータ容量を強化して。
ということでXperiaシリーズがSIMフリー市場にも注目しはじめたようです
機種名:Xperia Ace
型番・別名:SO-02L(docomo)
発売日:2019年06月01日(docomo)
2019年10月01日(楽天)
2019年10月11日(SIMフリー)
<スペック>
【画面サイズ】
5インチ
液晶
FHD+
液晶トリルミナスディスプレイ for mobile
-
【本体サイズ等】
縦
140mm
横
67mm
厚さ
9.3mm
重さ
154g
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
パープル
ホワイト
ブラック
【カメラ機能(メイン)】
1200万画素
【カメラ機能(サブ)】
800万画素
【性能】
CPU
メモリ
4GB
OS
ストレージ
64GB
バッテリー
2700mAh
待受時間
410時間
通話時間
1070分
ワイヤレス充電
×
-
-
その他急速充電
-
【その他機能】
生体認証
指紋:〇
虹彩:×
顔認証:×
FeliCa
〇
NFC
〇
Wi-Fi5
5G対応
×
SIM
nanoSIM
-
-
ハイレゾ
〇
TV
×
GPS
〇
赤外線
×
【比較機種】
【アクセサリ類】
<一口コメント>
Xperia1のように目新しさやハイエンド性はありませんが、Xperiaとしては低価格であること、ZシリーズのころのXperiaらしさ、小型モデルを望んでいる方にはうれしいモデルといえそうですね。
機種名:Xperia 1
型番・別名:SO-03L(docomo) / SOV40(au)
発売日:2019年06月14日(docomo・au・softbank)
2020年08月28日(SIMフリー)
<スペック>
【画面サイズ】
6.5インチ
有機EL
4K
シネマワイド4KHDR対応有機ELディスプレイ
-
【本体サイズ等】
縦
167mm
横
72mm
厚さ
8.2mm
重さ
178g
IPX6/8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
ブラック
パープル
【カメラ機能(メイン)】
1200万画素
望遠
F2.4
1200万画素
超広角
F2.4
1200万画素
広角
F1.6
【カメラ機能(サブ)】
800万画素
-
-
【性能】
CPU
2.84GHz×1+2.42GHz×3+1.8GHz×4
メモリ
6GB
OS
ストレージ
64GB/128GB
バッテリー
3200mAh
待受時間
460時間
通話時間
1660分
ワイヤレス充電
×
-
-
その他急速充電
-
【その他機能】
生体認証
指紋:〇
虹彩:×
顔認証:×
FeliCa
〇
NFC
〇
Wi-Fi5
5G対応
×
SIM
nanoSIM
-
-
ハイレゾ
〇
TV
ワンセグ・フルセグ
GPS
〇
赤外線
×
【比較機種】
【アクセサリ類】
<一口コメント>
迷走を続けたXperiaXZシリーズからシリーズ名を一新した新シリーズ。
4K搭載とベゼルレスに近づけるけど、映像体験を損なうノッチやパンチ穴は設けず、「CinemaWide(シネマワイド)」ディスプレイとしたのは英断ですよね。
ついにトリプルカメラを搭載し、「瞳AF」という機能を搭載したのも脱帽です!
ワイヤレス充電を諦めてしまったのは非常に残念ですが、1から始める「Xperia 1」に期待したいですね。
(追記)SONYのフラグシップモデルでは珍しくSIMフリーに「Professional E
機種名:Xperia XZ3
型番・別名:SO-01L(docomo) / SOV39(au)
発売日:2018年11月09日
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
158mm
73mm
9.9mm
193g
ブラック
ホワイトシルバー
フォレストグリーン
ボルドーレッド
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 845
2.8GHz×4+1.8GHz×4
OS
メモリ
4GB
データ容量
64GB
外部容量
バッテリー
3200mAh
待受時間
520時間
通話時間
2240分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
5.0
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
○
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
○
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
<一口コメント>
新機種の発表より、XZ2シリーズは本当に短命に終わっちゃいましたねぇという感想が先に来てしまう人も多いのではないでしょうか?まだXZ2の呪いは解けていないというか、完全に周回遅れを取り戻せたとは言えないと思いますが、XZ2の発表の時にこの機種が出せていれば状況はまた違ったのかなぁと・・・。
新機種発表にふさわしいコメントではないですが、XZ2・XZ3で得た知見をより競争力のある機種にむけてほしいですね。