「Moto」と一致するもの

6月2日更新雑記
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 投稿日: / 更新日:
  • カテゴリ:【

SONYのフラグシップモデルの新機種「Xperia 1 VII」が6月5日に発売されるとして発表されましたね。
カメラフラグシップモデルの流行りである1型イメージセンサーには流されず、それでいてカメラ機能に魅力的なオートフレーミング機能を新搭載してきました。
スマホのディスプレイを見なくても被写体を狙い続けてくれるのはうれしい機能ですよね。
それから専用アプリなどもう少し踏み込んだアピールをしてくれてもいいような気もしますが、カメラだけでなく、映像のBRAVIAや音楽のWalkman機能を活かした機能アップもSONYファンからすると魅力と映るでしょう。

それからXperiaのライバル機種のSamsungのGalaxyシリーズでは、日本国内での発売予定はないようですが、
Galaxy S25シリーズの発表でチラ見せしていた超薄型モデル「Galaxy S25 Edge」がグローバルで正式発表されました。
カメラの出っ張りは気になりますが、大きなディスプレイを持ちながら小型モデル並みの軽さ、
そして非常に薄型になっているのは日本でも魅力的と評価されると思いますが...。
日本での発売予定がないのは残念でなりません。

5月11日更新雑記
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 投稿日: / 更新日:
  • カテゴリ:【

4月16日に発売されてから約1か月となるPixel 9aが性能面でPixel 9と変わらないレベルの性能でありながら、デザイン面でスマートになった印象がありますね。
Pixelシリーズではカメラの出っ張りが目立っていましたが、今回のPixel 9aでは、かぎりなくフラットになっていて机の上に置いたときにガタつかないなど見ためのスマートさに加えて使い勝手もよくなっていますね。

Pixel 9 Proユーザーはカメラ性能が一段上になるため、それほど気にならないと思いますが、Pixel 9ユーザーは少し複雑な気持ちになってしまうかもしれませんね。

Pixel 9aとはデザインなど方向性が異なるNothing Phone(3a)も色々注目を集めていますね。
SIMフリーモデル以外では楽天モバイルだけが事業者取り扱いになっていることもあって、主要事業者を使っているユーザーにとっては手に入れにくいかもしれませんが、魅力的なモデルの1つではありますよね。

3月13日更新雑記
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 投稿日: / 更新日:
  • カテゴリ:【

iPhone 16eが発売され、iPhone SEとの違いやほかのiPhone 16シリーズと異なりシングルカメラであることによる使い勝手など様々なレビュ記事が登場しています。
スペック上の比較以上に、実際に触って評価したレビュ記事は大きな参考情報になるでしょう。

iPhone 16e対抗となるAndroid スマホ、Nothing Phoneの新モデル「Nothing Phone (3a)」と「Nothing Phone (3a) Pro」が発表されました。
日本のホームページも作成されており、日本発売予定であることも触れられていますが、発売日についてはまだ明かされていません。
こちらも気になるところです。

3月7日更新雑記
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 投稿日: / 更新日:
  • カテゴリ:【

今のところ世帯で唯一無二の3つ折り、トライフォールドタイプのフォルダブルスマホ
「Huawei Mate XT」がグローバルで発表され、注目を集めていますね。
Huaweiに対するアメリカの制裁措置がずっと続く逆風の中、こんなすごい機種を世界に先駆けて登場させるのはもうすごいの一言しかないです。

日本での発売の可能性はかなり低いのでしょうが、中国国内向けからグローバル向けに発表されたことでいろいろ注目を集めているのもみんなすごいと思ってるからですよね。
ただ、価格もすごいことになっていて...。
画期的なトライフォールドスマホではありますが、スマホに50万円オーバーを出せてしまう方は非常に限られてしまいますよね。
Galaxy Z Fold6を使っていて、フォルダブルの使い勝手は便利と感じていますが、頻繁に開くかというと少し面倒と思う部分もあり、それがトライフォールドだと2回開くことになりますしね。
そして50万円オーバー...、個人的にはそこまで出すならジャンルが違うモデルになりますが
アップルのVision Proを選択してしまうかもしれません...ほんとに悩ましいですね。

フォルダブルスマホとは別の話になりますが、
中国、グローバル向けと相次いで発表され、注目を集めているXiaomiのLeica監修カメラを備えたフラグシップモデル「Xiaomi 15 Ultra」が早くも日本国内の発売に向けて舵を切ったようです。
前モデルXiaomi 14 Ultraが人気を集めたこともあり、かなり早い展開ですが、
歓迎すべき流れですね。こちらについても続報を待ちたいです。

3月3日更新雑記
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 投稿日: / 更新日:
  • カテゴリ:【

XiaomiはLeica監修カメラを備えたフラグシップモデル「Xiaomi 15 Ultra」を中国国内で発表後、続けてグローバルでも発表しました。
先代モデル「Xiaomi 14 Ultra」で評価の高かった可変絞り機能が省かれてしまったのは残念ですが、望遠カメラが2億画素に大きくパワーアップし、デザインもよりLeicaのカメラっぽいデザインになったことは所有欲を大きく刺激するのではないでしょうか。

今のところ中国とグローバルの発表のみで日本国内での取り扱いには触れられていませんが、
r昨年、Xiaomi 14 Ultraが日本国内で発売されたことを考えると
「Xaiomi 15 Ultra」もおそらく日本国内でも発売されるのでしょう。
日本国内での取り扱いを含めて続報が楽しみですね。

日本国内向けでは同じくLeica監修カメラを搭載したAQUOS R9とAQUOS R9 proについて
docomoのポイント還元キャンペーンが3月末まで実施されると発表されています。
Xaiomi 14 UltraやXiaomi 15 Ultraに近い性能を持つ「AQUOS R9 pro」をお得に入手できるチャンスですね。
興味のある方はチェックしてみてください。

Galaxy A25 5G/SAMSUNG/docomo・au・softbank・Y!mobile・UQ mobile・SIMフリー
このエントリーをはてなブックマークに追加

機種名:Galaxy A25 5G
メーカー名: SAMSUNG
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
au 2025年02月27日 22,001円 × ×
docomo
(SC-53F)
2025年02月27日 22,000円 × ×
softbank 2025年02月27日 21,984円 × ×
SIMフリー 2025年02月27日 29,900円 × ×
UQ mobile 2025年02月27日 22,001円 × ×
Y!mobile 2025年02月27日 21,984円 × ×
<スペック>
【画面サイズ】
6.7インチ
液晶
1600× 720ピクセル
262dpi
HD+
画面保護
-
リフレッシュレート
-
タッチサンプルレート
-
【本体サイズ等】
167.7mm
77.7mm
厚さ
8.5mm
重さ
210g
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB2.0)
ライトブルー
ブルー
ブラック
 
【性能】
CPU
MediaTek Dimensity 6100+
2.2GHz×2+2.0GHz×6
メモリ
4GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android15
ストレージ
64GB
外部ストレージ
microSDXC
1.5TB
バッテリー
5000mAh
待受時間
600時間
通話時間
2430分
ワイヤレス充電
×
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電

nubia Flip 2/Nubia/Y!mobile
このエントリーをはてなブックマークに追加

sourced from nubia flip 2
機種名:nubia Flip 2
メーカー名: Nubia
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
Y!mobile 2025年01月23日 85,680円 × × × × × ×
<スペック>
【画面サイズ】
メイン
6.9インチ
有機EL
2790× 1188ピクセル
439dpi
FHD+
画面保護
-
リフレッシュレート
-
タッチサンプルレート
-
サブ
3インチ
有機EL
682× 422ピクセル
267dpi
-
画面保護
-
リフレッシュレート
-
タッチサンプルレート
-
【本体サイズ等】
170mm
76mm
厚さ
(最厚部)
7.5mm
(15.8mm)
重さ
191g
IPX2
IP4X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
ブラック
ホワイト
ブルー
 
【性能】
CPU
MediaTek Dimensity 7300X
2.5GHz×4+2.0GHz×4
メモリ
6GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android14
ストレージ
128GB
外部ストレージ
×
バッテリー
4300mAh
待受時間
410時間
通話時間
1350分
ワイヤレス充電
×
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電

12月24日更新雑記
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 投稿日: / 更新日:
  • カテゴリ:【

Pixel 9シリーズのスペック比較の拡充と行いました。
ライバルモデルと比べてどういう力関係になっているのか
機種変更を考えている方の参考になればなと思います。

motorolaのフリップ型フォルダブルスマホmotorola razr 50の注目度が上がっています。
SIMフリーモデル、softbankの取り扱いに加えて18年ぶりにdocomoとしてmotorola製スマホの取り扱いに踏み切ったというのが非常に気になっています。
フリップ型スマホも魅力的ですが、個人的にはフォルダブルスマホの本命はやはりGalaxy Z Fold6のような横開き型の大画面スマホだと思っているのでこの流れは興味深いです。

12月6日更新雑記
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 投稿日: / 更新日:
  • カテゴリ:【

iPhone、Galaxyの前モデルの一部でdocomoが新たな割引を実施していますね。
前モデルといっても性能的には十分なので価格が下がるのは歓迎できますね。

Pixelシリーズで旧モデルのサポート期間が延長されたという発表もありました。
元々サポート期間の長いPixelシリーズですが、買い替えをぎりぎりまで延ばせるサポート期間の延長はユーザーの立場からすると歓迎できる話でしょう。

フォルダブルスマホが増えてきていますが、motorola製のフリップ型スマホのフラグシップ「motorola razr 50 Ultra」がソフトバンクとSIMフリーモデルで登場しました。
同じコンセプトのSamsung「Galaxy Z Flip 6」は強力なライバル登場でやや心配ですかね=。

motorola razr 50 Ultra/Motorola/softbank・SIMフリー
このエントリーをはてなブックマークに追加

機種名:motorola razr 50 Ultra
メーカー名: Motorola  レビュ・評価:価格.com
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
softbank 2024年12月06日 171,360円 × × ×
SIMフリー 2024年12月06日 178,800円 × × × ×
<スペック>
【画面サイズ】
メイン
6.9インチ
有機EL
2640× 1080ピクセル
413dpi
FHD+
画面保護
Gorilla Glass Victus
リフレッシュレート
165Hz
タッチサンプルレート
240/360Hz
カバーディスプレイ
4インチ
有機EL
1272× 1080ピクセル
417dpi
-
画面保護
Gorilla Glass Victus
リフレッシュレート
144Hz
タッチサンプルレート
240/360Hz
【本体サイズ等】
171.42mm
73.99mm
厚さ
(最厚部)
7.09mm
(15.32mm)
重さ
189g
IPX8
×
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB2.0)
ミッドナイトブルー
ホットピンク
 
 
【性能】
CPU
Snapdragon 8s Gen 3
3GHz×1+2.8GHz×4+2GHz ×3
メモリ
12GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android14
ストレージ
256GB/512GB
外部ストレージ
×
バッテリー
4000mAh
待受時間
365時間
通話時間
2237分
ワイヤレス充電
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電

Xiaomi 14T Pro/Xiaomi/softbank・SIMフリー
このエントリーをはてなブックマークに追加

機種名:Xiaomi 14T Pro
メーカー名: Xiaomi
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
softbank 2024年11月29日 124,560円 × × × ×
SIMフリー 2024年11月29日 109,800円 × × × ×
<スペック>
【画面サイズ】
6.7インチ
有機EL
2712× 1220ピクセル
446dpi
FHD+
画面保護
-
リフレッシュレート
144Hz
タッチサンプルレート
480Hz
【本体サイズ等】
160.4mm
75.1mm
厚さ
8.39mm
重さ
209g
IPX8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
Titan Black
Titan Gray
Titan Blue
 
【性能】
CPU
MediaTek Dimensity 9300+
3.4GHz×1+2.85GHz×3+2.0GHz×4
メモリ
16GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android13
ストレージ
256GB/512GB/1TB
外部ストレージ
×
バッテリー
5000mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
3.0
その他急速充電
120W有線ターボ充電/50Wワイヤレス充電

11月14日更新雑記
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 投稿日: / 更新日:
  • カテゴリ:【

最近は大容量バッテリーを搭載するスマートフォンも増えてきましたが
それでもいざというときに必需品となるのがモバイルバッテリー。

そんなモバイルバッテリーにXiaomiから手ごろな価格で大容量モデルとQi2対応モデルの2種類がとうじょうしています。
UGREENからもモバイルバッテリーに表情をつけてみましたという
ユニークなモデルも登場しています。
しかもケーブル付きなのですぐ使えるという十分すぎる便利さも備えて。
手持ちのモバイルバッテリー、十分ではあるんだけど追加で買ってしまいたくなるなぁ・・・。

AQUOS R9 pro/SHARP/docomo・softbank・SIMフリー
このエントリーをはてなブックマークに追加

機種名:AQUOS R9 pro
メーカー名: SHARP  レビュ・評価:価格.com
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
docomo
(SH-54E)
2024年12月05日 211,970円 ×
softbank 2025年04月18日 199,440円 ×
SIMフリー 2024年12月13日 194,700円 ×
<スペック>
【画面サイズ】
6.7インチ
Pro IGZO OLED
3120× 1440ピクセル
513dpi
WQHD+
画面保護
-
リフレッシュレート
-
タッチサンプルレート
-
【本体サイズ等】
162mm
78mm
厚さ
9.3mm
重さ
229g
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB3.2)
ブラック
 
 
 
【性能】
CPU
Snapdragon 8s Gen 3
3GHz×1+2.8GHz×4+2GHz ×3
メモリ
12GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android14
ストレージ
512GB
外部ストレージ
×
バッテリー
5000mAh
待受時間
530時間
通話時間
2300分
ワイヤレス充電
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電

10月31日更新雑記
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 投稿日: / 更新日:
  • カテゴリ:【

アップルのiPad miniが3年ぶりに大きくアップデートされApple Intellgenceにも対応した新モデルが登場しました。
サイズ感は変わらないまま、CPUがA17 Proに強化され、USB転送速度も最大10GBbpsのUSB 3.2 Gen 2に対応してるようです。
Apple Pencil 対応もApple Pencil Proに対応し、iPad Pro並みに強化されています。
ただ、引き換えにApple Pencil (第2世代)には非対応となってしまいApple Pencil を利用するには追加出費が必要になってしまうのでiPad miniには過剰スペックな気もしますが、3年ぶりのiPad小型モデルのアップデートということで買い替えを考えていた方には大歓迎モデルでしょうね。

10月15日更新雑記
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 投稿日: / 更新日:
  • カテゴリ:【

SIMフリースマホのミドルハイクラスにNothing Phoneから新しくCMF Phone 1が登場しました。
Nothing Phoneの特徴的なデザインとは異なる路線のようですが、パーツを取り外せる構造を採用したイメチェンできるスマホというこれもまたユニークなスマホになっているようです。
ケース以外でカスタマイズできるのは面白いし、どう個性を主張できるのか興味深いですね。

SIMフリーモデルとsoftbankから登場したMotorola製のフリップ型フォルダブルスマホの新モデル「motorola razr 50」も大画面とコンパクトさを両立させた魅力的なスマホになっています。
Samsungの「Galaxy Z Flip 6」と同じコンセプトであるためどちらが人気になるか興味深いところです。

motorola razr 50/Motorola/docomo・softbank・SIMフリー
このエントリーをはてなブックマークに追加

機種名:motorola razr 50
メーカー名: Motorola  レビュ・評価:価格.com
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
docomo
(M-51E)
2024年12月19日 114,950円 × ×
softbank 2024年09月27日 115,200円 × × ×
SIMフリー 2024年09月27日 135,800円 × × ×
<スペック>
【画面サイズ】
メイン
6.9インチ
有機EL
2640× 1080ピクセル
413dpi
FHD+
画面保護
Gorilla Glass Victus
リフレッシュレート
165Hz
タッチサンプルレート
240/360Hz
カバーディスプレイ
3.6インチ
有機EL
1056× 1066ピクセル
417dpi
-
画面保護
Gorilla Glass Victus
リフレッシュレート
144Hz
タッチサンプルレート
240/360Hz
【本体サイズ等】
171.3mm
73.99mm
厚さ
(最厚部)
7.25mm
(15.85mm)
重さ
188g
IPX8
×
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB2.0)
コアラグレー
(docomo取扱いなし)
ビーチサンド
(docomo取扱いなし)
スプリッツオレンジ
(docomo取扱いなし)
ホワイトマーブル
(docomoのみ)
【性能】
CPU
MediaTek Dimensity 7300X
2.5GHz×4+2.0GHz×4
メモリ
12GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android14
ストレージ
256GB/512GB
外部ストレージ
×
バッテリー
4200mAh
待受時間
450時間
通話時間
2760分
ワイヤレス充電
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電

10月8日更新雑記
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 投稿日: / 更新日:
  • カテゴリ:【

iPhone16シリーズ、Pixel9シリーズそれからGalaxy Z Fold 6といった各社の新モデルのレビュ記事が順番に出てきますね。
それぞれ価格も高いモデルなのでレビュ記事が充実するのはうれしいことですね。
docomoではミドルクラスや旧モデルのGalaxyシリーズが値下げされたようです。
その一方でGalaxy Z Flip6とGalaxy Z Flip5の割引が終了したようなので購入を考えていた方は注意が必要です。

9月9日更新雑記
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 投稿日: / 更新日:
  • カテゴリ:【

カメラ機能に大きく機能を割り振ったモデルと言えるLeicaフォン2機種「AQUOS R9」と「Xiaomi 14 Ultra」の比較レビュ記事が登場し、1型イメージセンサーの搭載と「Pro」の名を冠するモデル投入を見送った「AQUOS R9」がかなり魅力的なモデルであることが紹介されています。
カメラ機能のみを比べるともちろん「Xiaomi 14 Ultra」の強さが際立つものの、総合的な使い勝手を考えると「AQUOS R9」のバランスのよさも魅力的と言えそうです。

カメラ機能とは異なる種別のフラグシップモデル、「Pixel 9 Pro Fold」と「Galaxy Z Fold 6」についてもレビュ記事が複数登場していて、価格は非常に高いもののミニタブレットに匹敵する大画面を持つ魅力的なモデルとして購入の参考になりますね。

魅力的なモデルのレビュ記事とは別に残念なニュースとしては、BALMUDAの「BALMUDA Phone」の販売が9月末をもって終了するそうです。
BALMUDAならではの尖ったスマートフォンの登場を期待しましたが、続くモデルが登場せずに初代モデルもとうとう販売終了となると残念でなりませんね。

8月19日更新雑記
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 投稿日: / 更新日:
  • カテゴリ:【

GoogleのPixel9シリーズの発表後、Spigenがケースアクセサリを充実させ始めていたので各モデルのSpigenケースを紹介します。
Pixel 9 Pro Foldのケースがまだ少ないのが気になりますが、魅力的なケースは歓迎すべきですね。

この春夏モデルでは残念ながら対応モデルが出てきていないですが
iPhoneシリーズのMagsafeに対応したQi2ワイヤレス充電の薄型モデルが増えてきているようです。
バッテリー容量は5,000mAh程度ではありますが、薄くて軽い120g前後の魅力的なモバイルバッテリーをいくつか紹介します。
マグネット吸着で軽量薄型のモバイルバッテリーは便利なのでQi2対応のAndroidスマホはどんどん増えてほしいですね。

8月15日更新雑記
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 投稿日: / 更新日:
  • カテゴリ:【

GoogleのPixel9シリーズが発表されました。
ミドルクラススマホでAndroidのリファレンスモデルだったのはすっかり過去の話でいまではフラグシップモデルの一角を占めるようになりましたね。
Samsungが推し進めてきたフォルダブルスマホGalaxy Z Fold6にも正面から対抗するPixel 9 Pro Foldでは薄さでGalaxy Z Fold6をも上回るレベルというのだから驚きです。
ただ性能が大きく向上した分、価格も高価すぎるレベルに達してしまったのが入手のハードルも上げまくっているのが悩ましいところです。